牛乳・卵アレルギーOK!本格カレー味のおせんべい
「このおせんべいは食べられるんだ」分かったときはすごく嬉しかったのを覚えています。
市販のおやつで食べられる種類が増えたのですから当然です(*^_^*)
みなさん、同じように恐る恐る与えては「大丈夫だった」「ダメだった」と一喜一憂を繰り返してきていることでしょう。
どのレベルなら食べても平気なのか?
これは実際に食べさせてみないと分からないですもんね。
もう人体実験に近いものがありますが、いきなり食べさすわけにもいかず仕方ありません。
命のかかわりますから、焦らず慎重に。
(食物アレルギーが無いって、本当に本当にうらやましい!)
牛乳・卵アレルギーOK!亀田のカレーせん
- 名称:米菓
- 原材料:米(うるち米(米国産、国産)、もち米(タイ産))、植物油脂、でん粉、食塩、香辛料(大豆を含む)、たん白加水分解物、デキストリン、チキンエキスパウダー、粉末油脂、加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、アナトー色素、植物レシチン(大豆由来)、香料(小麦、鶏、りんごを含む)、香辛料輸出物
- 製造者:亀田製菓株式会社KS
- 価格:188円前後(2018年8月現在)
アレルゲンとして小麦・大豆・鶏肉・りんごがあります。
コンタミ情報として卵・乳・えび・ピーナッツがあります。
小麦アレルギークラス5の次男が食べられるため掲載していますが、調味料レベルの小麦でも症状があるかたは十分にご注意下さい。
この「亀田のカレーせん」、割と辛いお味です。
カレー味のおせんべいと言えば「味カレー」が思いつきます。
カレー味でかっぱえびせんみたいな形のおせんべいですが「味カレー」の味ともちょっと違いますね。
もっとずっと香辛料が効いている味なんです。
なので食べやすい「味カレー」に慣れている人には辛めと感じるでしょう。
(味カレーは小麦粉主体のおせんべいです。我が家は食べられません)
「亀田のカレーせん」美味しくてよいのですが残念なことに個包装ではないんです。
18枚は食べきれる量ではないため、開封後の残りはジプロックなどで密閉しないと湿気てしまいます…。
10円くらい値上げしてくれていいので、ソフトサラダのように個包装になってほしいです。
我が家では食べきれなかったカレーせんは、もんじゃ焼きの具にしてしまいます!
もんじゃ焼きにベビースター入れますよね?
ベビースターは小麦アレルギーの次男が食べられないので、砕いて入れれば似てるし(似てないけど)なかなか美味しいですよ!
ちなみにもんじゃは米粉もんじゃです!
ホットプレートで簡単にできるので、休日によく登場します。
米粉もんじゃを試したことのない方、ぜひ一度お試しください♪
【米粉もんじゃ材料 1回分】
- 米粉:大さじ1.5~2くらい
- 水:1カップくらい
- だし:だし袋を破って中身を少し加える又は顆粒だし又はかつお節でも
- 味付け:ソース、しょうゆなど具に合わせてお好みで
- 具:キャベツ、紅ショウガ、コーン、残ったカレーせん、もち、明太子(魚卵が大丈夫なら)など
土手を作ってから土手を崩壊させた後、粉が多めだとお餅のようになることがあります。
使用される米粉で水分は変わりますので、分量もいろいろ試してみて下さいね!
個人的にはきっちり量ってするより、だいたいの目分量で作った方がもんじゃは美味しい気がします♪
まとめ&買えるところ
牛乳・卵アレルギーでも食べられる「亀田のカレーせん」をご紹介しました。
我が家の小麦アレルギークラス5の次男も問題なく食べています。
(調味料レベルの小麦でも症状がある方は十分注意してください)
わりと本格的な辛さで大人も美味しく食べられるおせんべいです。
但し個包装ではないため、余りは密封して保存してください。
湿気させたくない方は、おすすめの米粉もんじゃをお試し下さい。
食物アレルギーを持つご家族の食べられるお菓子が、食べられるメニューがひとつでも増えれば幸いです。
買えるところは下記の通りです。
- 大型スーパー
- MEGAドン・キホーテ
- Amazon