ガーリックシュリンプがすぐ出来るオイルはコストコで!牛乳・卵・小麦アレルギーOK!
先月末に行ったコストコで美味しそうなもの見つけました。ハワイで有名なガーリックシュリンプが簡単に作れそうな調味オイルです。500ミリペットボトルのような容器に入っていて、容器の底にはこれでもか!とにんにくが入っています…。うん、すごくにおいそう…。
けれど、ライフワークの原材料チェックをクリアしたからには、買わないわけにはいきません。ハワイ渡航歴10回の私が初めて見る調味オイル。期待せずにはいられません♪(長男がえびアレルギーでアナフィラキシーショックを起こしたことがあるため、ガーリックシュリンプは作れませんけども。。)
【MINATO】ハワイアンチョップドガーリックオイル
- 名称:調味油
- 原材料名:食用植物油脂、にんにく、乾燥にんにく、食塩、レモン濃縮果汁、ガーリックパウダー、唐辛子、胡椒/酢酸Na、グリシン、酸化防止剤(ミックスビタミンE、ローズマリー抽出物)、パプリカ色素、(一部に大豆を含む)
- 価格:899円(2018年8月現在)
- 販売者:100Pine株式会社
✔アレルゲンとして「大豆」があります
ハワイ産の商品と思ったら、日本で製造されているようです。よく調べましたら、ハワイで売られている「MINATO HAWAII」シリーズの「ハワイアンスタイル シュリンプマリネード」という調味油を、日本での販売のため日本の会社に製造委託し、名前を変えて販売しているようですね。。
ハワイで売られている方の原材料は確認できませんが、ほぼほぼ同じものとみて間違いないでしょう!こちらのオイル、えびアレルギーっ子がいる我が家はガーリックシュリンプは作れないため、ガーリックライスとペペロンチーノで味わっております。
フライパン投入後弱火でにんにくにほんのり焼き色がついたら、ご飯なりパスタなりを入れ炒め合わせるだけ。調味油だから味はついていますが、調理してみると塩味が足りないので塩コショウを足して作っています。
仕上げにバターを入れると風味が増し美味しさUP!バターの代わりはコストコで買っている乳・卵アレルギーも使えるヌテレックスファットスプレッドで。
ガーリックライスのトッピングに使うソーセージも、コストコで買い常に冷凍している(売っている時は冷蔵)ポークソーセージリンクスを使います。
ガーリックライス・ペペロンチーノの他には、野菜のソテーがお勧め。
実は我が息子たち、かぼちゃの煮物が苦手(=_=)
なので我が家でのかぼちゃ料理といえば、ほぼガーリックソテーです。レンチンしたかぼちゃをソテーするだけの簡単メニュー♪今までは、オリーブオイルでソテーしたのち、ガーリックパウダーを振りかけていましたが、これからはこのオイルのみでソテーできるので楽ちんです。
ちなみに「MINATO HAWAII」のサイトではガーリックシュリンプ以外にもレシピが掲載されていましたよ~。どれもこれも美味しそうでレシピの参考になります。
ひとつ注意したいのは、オイルに大量に入っているにんにくが、ほとんど生にんにくだということ。ですので火をしっかり通さないと、お口から強烈なにおいがしちゃいますので調理の際はご注意を。(火をいれてもそれなりに臭います)
まとめ&買えるところ
ハワイの味を簡単に再現できそうな調味オイル「ハワイアンチョップドガーリックオイル」でした!ガーリックシュリンプ以外のさまざまな料理に活躍できるはず!
ただし、にんにくが大量なのでなるべく休日前の日に食べましょう。何となく夏っぽい商品なので、一年中ずっと売っているかは微妙なところ。2019年の夏は売っていました!
食物アレルギーでも各国料理をあきらめず、楽しみましょう!
■買えるところ
- コストコ
- 楽天市場
- Amazon.co.jp